Our Mission鳥に詳しい獣医師として札幌市に貢献したい

ちゅら動物病院は、院長が獣医師になって以降一貫して鳥類をはじめとしたエキゾチックアニマルの診療を行っており、もちろんちゅら動物病院の開院からも多くの鳥類の診療をさせていただきました。犬や猫などと全く違う骨格、生態を持つ鳥類について詳しく、丁寧で的確な診療を心がけております。鳥類の体調や病気、健康問題でお悩みになられました際は、ぜひご相談ください。

011-788-9000

予約する

Feature鳥の生態について知ろう

南国出身、気候に注意

元々、セキセイインコもオカメインコもオーストラリアの乾燥した内陸部で生活しています。同じ地域で生活しているため、時にはセキセイインコとオカメインコの交雑した群れも見受けられるようです。内陸部なので気温は年間を通じて一定では無く、季節に応じて移動して生活しています。若くて元気がある鳥であるならば、日本の気温にある程度適応できるでしょう(それでも、北海道の冬はさすがに厳しいと思います。)。しかし、幼鳥や病気の鳥、高齢の鳥さんには日本の環境は厳しいものです。人と同じで体調やライフステージにあった生活環境を整えてあげたいものです。

病気を隠すのがうまい

「鳥類は病気を隠すのがうまい」とよく言われます。基本的に空を飛ぶ鳥類は木の枝にとまっているか空を飛んでいるかの生活であり、「それができなくなっていること = 他の動物に襲われ死に至る可能性が高い」ということなのです。そのため、かれらは最後の最後までできるだけ木に留まり、弱みを見せません。そのかれらの努力は飼い主様にとってはとっても厄介で、いつの間にか病気が進行し、「弱っている = 死の一歩手前」となっていることもしばしばあります。

見た目でわからない隠れ肥満も

鳥類はみな羽毛で覆われており、見た目に太っているか、痩せているかはとても分かりにくいものです。ごはん食べ放題でブクブクに肥満している子や何かしらの疾患をもち栄養不良になってガリガリに痩せている子が来院することがありますが、多くの飼い主さんはその子の体型に気づいていません。種子食のインコはごはんを食べるときにしばしば飛ばしてしまいますから、実際にどれほど食べているかよくわかっていない飼い主さんもいらっしゃいます。体重を測ることは、健康維持のパラメータになります。体重がどんどん落ちているなら何かしらのトラブルを抱えている可能性がありますし、増えているなら他の動物同様、健康のために食事量を調整しなくてはなりません。体重測定は何も難しくはありません。キッチンスケールの上にT字のパーチを置いてそこに留まってもらったり、遊びの一環でスケールの上に移動してもらうだけなのです。病気にならないよう、また病気の早期発見に努めたいものです。

鳥類の診療を得意としています

こんにちは、ちゅら動物病院院長の清野です。私は今まで、フェレット、フクロモモンガ、ハリネズミ、モルモット、犬(パグ)、猫(MIX)、ウサギ、シロフクロウ、ハヤブサなど、さまざまなエキゾチックアニマルを伴侶動物として共に暮らしてきました。また、ちゅら動物病院では鳥を伴侶動物とされている飼主様からのご相談が大変多く、数多くの診療実績がございます。鳥類の健康問題、診療について、お力になれることがあるかもしません。ぜひ一度ご相談いただければ幸いです。

011-788-9000

予約する

鳥類の獣医師コラム

コザクラインコの自咬症

自咬しているところは出血し、化膿することもあり、ひどい場合は命に関わることもあるので、できる限り早めの治療が必要で…

鳥のマクロラブタス感染症

無症状のこともありますが、発症すると食欲不振、嘔吐、軟便、下痢、などを起こし、体重が減ることもあります。真菌(カビ…

セキセイインコの卵塞

食欲不振、嘔吐が見られ、痛みでお腹を蹴ったり、床でうずくまったりします。肺や気嚢(鳥が呼吸運動を行うところ)が圧迫さ…

セキセイインコの角化棘細胞腫

残念ながら体表にできるできものの多くは見た目では悪性腫瘍なのか良性腫瘍なのかわからないことが多く、また切除して検査し…

 

Column文鳥コラム

文鳥の飼い方・暮らし方

初めて文鳥を飼う方、これから文鳥を飼ってみたいと思っている方、すでに文鳥と暮らしたことがある方に向けて、文鳥と共により豊かな生活を送れるように役立つコラムを掲載いたします。

文鳥がかかりやすい病気

文鳥の発情期

文鳥との生活リズム

ケージの置き場所

文鳥の食べ物

文鳥の気持ち

 

よくある質問

野鳥を保護しましたがどうしたらいいですか?診てもらえますか?
弱っている野鳥のひなを見つけても、原則保護してはいけません。人間から見たら保護と思われる行為も、野鳥から見たら誘拐に当たるためです。例えば車道などにいて危ないと思う場合は、わきの草むらなどに放してやるのが良いでしょう。
野鳥の体調が悪い場合も、当院では診察はできかねます。鳥インフルエンザ等、人畜共通感染症の疑いがあるためです。どうしても心配な場合は、まずは保健所に問い合わせをし、指示を仰ぐようにしてください。
野鳥の保護のお気持ちはもちろん善意からと存じますが、様々な事情がございますので、どうか上記ご理解いただけますと幸いです。

鳥・インコの治療・飼い方

セキセイインコをはじめとして、鳥類を伴侶動物にする方は非常に増えたなと感じます。一方で、鳥を診てくれる動物病院はあまり多くありません。当院でも、夜間や時間外で診療している病院でも鳥は診てくれなくて…というお話を聞くこともあります。当院は夜間診療は行っておりませんが、対応可能なこともありますので、夜間の診療をご希望の場合は念の為お電話でご相談ください。

9:30〜12:30
13:30〜15:15 - - - -
16:30〜19:00

011-788-9000

予約する

受付終了は診療終了時刻の30分前になります